--/--/-- --. --:--:--
go page top2011/03/14 Mon. 23:35:42
お魚の骨

つい最近知り合った友達に、こんな素敵なアクセサリーを貰いました!
大事に使いまする!
UK在住の方なら30pで購入できるそうですよ。
動物のバリエーションも色々、急げっ!
といっても貰ったのは先週の水曜日とか。
彼女のつてでSKYPEをして、面白そうな人だったので会う事に。
この魚も、『めでたいから鯛で!』という事で作って頂きました。胸キュン。
コーナーハウスでオサレにお茶した後、しばし下ネタトーク。
初対面で、換えたばかりのシーツでオナって早速シミを作った話をされたのには若干苦笑いしか出来なかったけど、次会ったときはもっとエグイ下ネタをこっちからも出していこうかと。

後はひたすらDSで桃鉄を!
久々の桃鉄で大興奮!
興奮してた癖に首尾貫徹ずっと物件の独占購入だけを念頭においていたので、なんとか勝てました。
どやっ!どやっ!!
彼と別れた後は、urban outfittersに灰皿を求めて移動。
いかしネットの開店時間情報と最新のに誤差があったようで、1時間早く閉まってました…

灰皿は後日ネットでポチりました。
なかなかかわゆい、気に入った。
これでコーラ缶灰皿からおさらばできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は一転、日本ではまだ地震、またそれに伴う原発の危機が未だに国民の不安を煽っているようですね。
NHKニュースを見るまでもなく、講義などで友達に会うと情報を提供してくれるほど、こちらでも情報は浸透しています。
だからといって自分から行動を起こす度胸もなけりゃ伝手もない。
無力感に襲われていた頃に、マンチェスターの日本人ソサエティから募金活動のボランティアのオファーが。
正に渡りに船、早速登録しました。金曜日の夕方にcitycenter周辺かoxford Roadあたりに出没する予定です。
募金活動に参加なんて初めてだけど、頑張りたいと思う。
日本で僕よりもっと酷い無力感に襲われている人たちのために。
この記事に対するコメント
笑いましたwww
灰皿いいっすねー!
九州新幹線開通のCMが今話題のようで、確かにかなり胸熱CMでした。
関西九州は日常を失わずに元気に日本を明るくしていってほしいです!
募金活動本当にありがとうございます!!!
URL | あべべ #-
2011/03/16 07:33 * 編集 *
はじめまして!
お魚の骨のアクセサリー、めちゃ可愛いですね。
めでたいから鯛で、ってのもナイスですしb
地震、無力感に襲われますね。
少しでも力になればと私も募金しました。
るかさんを見習ってまだまだ出来ることを探したいです!
URL | saya #GcpxevUA
2011/03/16 11:29 * 編集 *
ありがとう
まだ東北や関東は余震があり、油断できない状況です。多分ご周知だとは思うけれど、静岡県や千葉沖、茨城沖での余震が頻発していて、油断した頃にドカンと大きいのが来るんじゃないかって。
それと、東北(宮城)
なのですが、祖母祖父一家などの無事は確認できました!親戚の家にいるみたいです。ご心配おかけしました。
世界からの支援本当に有り難く思います。
それとイギリスのことがテレビで報道されていました。創始者が元イギリス海軍で救助活動などをしてた方がはじめたシェルターボックス。ご存知でしたか?放送されていました。イギリス在住の方や日系の方なども募金活動を始めてくださってるようですね。
私も今日本人として出来ることをやっていこうと思う。今はこの状況を一人一人の日本人が受け止めて行動に移すときだと思うから。民放のテレビがCMありで通常のドラマ番組に戻ることに私はなんだか違和感を感じています……きっと一番よくないのは日本人やメディアが段々とこの地震に無関心になってしまうことだと思うから。今もこの瞬間から孤立してる、救助、支援を待ってる。
URL | なる #-
2011/03/16 22:29 * 編集 *
>あべべ
ありがと!
灰皿も大事に大事に使っております!
コメントで言われて初めて見ました、いいですね!CM!
これからも頑張りましょう!
URL | るか #-
2011/03/17 00:58 * 編集 *
>saya
はじめまーしてー!
お魚さん、かわいすぎて未だにどこに付けていいかわからない状況…
灰皿の脇にでもはっつけとこうかなーと。
こんな事しかできませんが、少なくとも出来ることがあるだけ幸せですよ。
お互いに、頑張ってこの状況を乗り越えましょう!
URL | るか #-
2011/03/17 01:01 * 編集 *
>なる
静岡の地震、震源が富士山って知った時には肝が冷えましたが、なんとか大丈夫だったみたいですね…
親戚のみなさんが無事でなによりです!!
本当によかったですね…暗いニュースが続く中、こういう情報を聞くとなんだか安心します。
シェルターボックスって、イギリス発祥だったんですね!スマトラ沖地震の時からその存在は知っていましたが、まさかここだとは…
先ほど言った、静岡の地震もそうですが、規模的には東海地震と言ってもよい規模の物だったのに、メディアでは原発の事が優先されて、他の事がおざなりになっているような気がします。
確かに原発も大変な問題ですが、今でも東北地方には未だに孤立し食料や物資を確保するのにも困難を見いだしている人達がいます。
そういう人達の事を、一人一人が忘れずに覚えて行動する事が大切ですね。
お互いに、頑張りましょう!
URL | るか #-
2011/03/17 01:10 * 編集 *